YouTubeピクチャーインピクチャー(PiP)をiPhoneで使う方法
動画を小窓化して動画を見ながら別のアプリを使える便利な機能ピクチャーインピクチャー(PiP)
1日の限られた時間を有効活用したりBGM代わりに動画を流すなど絶対便利な機能ですが…
Google公式によると、現在ピクチャーインピクチャーを利用できるユーザーは現状、
AndroidのYouTube Premium に加入しているユーザーのみの対応になっているようです。
iPhoneでも。YouTubePremium未加入でも。PiPを利用する裏技をご紹介します。

ピクチャーインピクチャー
YouTube公式アプリではピクチャーインピクチャーを利用することができません。
ios14が公開されてしばらくはSafariで再生するだけでPiP化をすることが出来ましたが、
現在はSafariでも使うことが出来なくなってしまいました。
そこでブラウザアプリを使ってYouTubeのサイトをPiPしていきます。
最新の手段
Safari以外のブラウザアプリでデスクトップ版表示のYouTubeに切り替えることでPIP化することが可能になります。
方法は簡単です。
①iPhoneをiOS14以上にアップデート
②Cromeアプリをインストール
③CromeでYouTubeサイトにアクセス
※YouTubeアプリが起動してしまう場合は、リンクを長押しして[新しいタブで開く]をすることで、CromeアプリのままYouTubeにアクセスできます。(タブは下の方にある□ボタンから切り替えできます。)
④目的の動画を再生した後、右上のリンクボタンを押す。
⑤下の方にある【PCサイトをリクエスト】を押す。
(PCのような表示に切り替わります。)
⑥もう一度動画を再生する。
(画面が動画のみ表示になります。)
⑦そのままホーム画面に戻る。
これでピクチャーインピクチャー(PiP)出来ているはずです!
出来ない場合は、
設定アプリの「一般」にある「ピクチャ・イン・ピクチャ」がオフになっているかもしれないです。
もっと手軽なやり方
毎回これをするのはめんどくさい。
一度PCサイトをリクエストするとCookieに残っているので、2回目以降はより簡単にPiP化することが可能です。
①YouTubeアプリで目的の動画を探す。
②共有ボタンからリンクをコピーする
③Chromeにペーストする。
④動画再生してホームに戻る。
こように手段を簡略化することができます。
最後に
※PiPウインドウので広告をスキップすることは出来ません。Cromeに戻ってスキップボタンを押すか広告が終わるまで待つ必要があります。もちろんYouTubePremiumに加入している場合は広告は表示されません。
※YouTubeの仕組みの変更でこの方法が使えなくなる可能性もあります。
※画像はヒカキンさんの動画をお借りしました。
【おすすめの関連記事】
・アプリ版のツイキャスでPiPを使う裏技・YouTube広告の種類を公式の方法で操作する方法
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません