個人利用無料のVMwareのダウンロード方法とドライバについて
「VMware Fusion 16.0」と 「VMware Workstation 12.0」 が 個人利用無料!
「VMware Fusion 」が Mac用で「VMware Workstation」が Windows用と Linux 用です。
今回はVMware Fusionの流れにそって解説していきます。
VMwareアカウントの作成
VMwareの公式サイトにアクセス
ダウンロードにはアカウントが必須になるのでまずアカウントを作成していきます。
右上の[ログイン]にある[My VMware]をクリック

ようこそMy Vmwareと ログイン画面 が表示されたら、
[今すぐ登録できます]からアカウントの作成をしていきましょう!
作成画面では 表記通り入力していきます。
なぜかビル名が必須科目になっていますが、ない場合は一軒家など適当に入れておきましょう。
登録後、入力したメールアドレスにVMwareから確認メールが届きます。
【有効にする】のリンクからアクティベーションを実行画面に移動します。
先ほど決めたパスワードを入力してアクティベーションの実行をクリックしましょう。
これでアカウント作成が完了です。
VMware Fusionダウンロード
もう1度VMwareの公式サイトを開き

「ダウンロード」タブにある「製品のダウンロード」から「Fusion」を選びましょう。
製品のダウンロードから、
【VMware Fusion 12.1.0 (for Intel-based Macs) 】のダウンロードをクリック
(BigSur対応)(M1チップのMacは非対応)

今すぐダウンロードをクリック後の同意画面で同意でダウンロードが始まります。
ドライバ
ドライバツールタブの【VMware Fusion Drivers and Tools】は、
ドライバと表記がありますがとありますが、【Fusion PC Migration Agent】のダウンロードです。
これはWindowsPCから仮想マシンにデータ移行する為のツールです。
データ移行が必要でない場合はダウンロードしなくて大丈夫です。
仮想マシンに必要なドライバはダウンロードの必要がありません。
必要なドライバは仮想マシンの構築後、
「Macのメニューバー」の「仮想マシン」に「VMware Toolsのインストール」を選択後、
デバイスとドライブに「DVDドライブ(D:)VMware Tools」がマウントされているのでそこからドライブのセットアップが可能です。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません