【2021年】Googleフォトの代替 | 写真・動画の保管方法
Googleフォトが5月以降無制限保存ではなくなってしまいます。
これからの動画 / 写真のおすすめの保管方法をまとめました。
まずGoogleフォト?って方の為に解説します。
オンラインストレージ
サーバー上に安全にデータを保管することのできるサービス
サーバーにアップロードして本体からデータを削除して容量の確保やもしものときのデータのバックアップなど
(ネット上のUSBメモリの感覚)
もちろん、ログイン必須で他人に見られることはありません。
写真 / 動画用の専用のアプリもあり写真アプリを見ている感覚で管理ができます。
注意点 / デメリット
・サーバーに写真や動画をアップロードする際にデータ通信が発生します。
設定でWi-Fiのみバックアップにすることでスマホのデータ通信を避けることができます。
(動画のみWi-Fiや自動バックアップオフも設定可能)
・有料のサービスもある
無制限のストレージ
容量無制限のオンラインストレージ
無制限に保存可能なサービスはこの2つだけ
サービス | 画像 | 動画 | 価格 |
Googleフォト | 無制限 / 圧縮必須 | 無制限 / 圧縮必須 | 無料(2021年5月末まで) |
---|---|---|---|
Amazonフォト | 無制限 / 画質そのまま | 5GBまで / 画質そのまま | プライム会員は無料 |
Gooeleフォト(無料)は[2021年5月末]で無制限は終了してしまいます。
(GooglePixelのスマホのみ5月以降も無制限)
AmazonフォトはAmazonプライム会員の特典の1つ
通常ストレージ
Googleドライブ(5月以降) | iCloud(Apple製品のみ) |
15GB / 0円 | 5GB / 0円 |
100GB / 250円 | 50GB / 130円 |
200GB / 380円 | 200GB / 400円 |
2TB / 1200円 | 2TB / 1300円 |
Googlドライブ(Googleフォト)
- GooglePixelユーザーは0円で無制限
- Androidとの連動に強い
iCloud
・Apple製品との連動に強い(iPhoneバックアップなど)
Dropbox | OneDrive |
5GB / 0円 | 5GB / 0円 |
2TB / /1200円 | 100GB / 224円 |
2TB / 6台 / 2000円 | 1TB / 年12984円(Office込) |
Dropbox
- 写真専用のアプリがない。
- 6人ユーザー利用できるファミリープランがある
OneDrive
- 写真専用アプリがない
- Office(エクセル、ワード、パワーポイントなど)込プランがある。
- OfficeやWindowsとの連動に強い
・写真保存、無制限 (圧縮なし)
・プライムミュージック、プライムビデオ、プライムリーディング、プライムラジオが使い放題
・Amazon送料無料、お急ぎ無料
その他いろいろが込
おすすめのサービス
- プライムフォト(プライム会員)は全ユーザーにおすすめ
- GooglePixelのスマホ(Googleドライブ)
- iPhone、Mac利用 : iCloud有料プランもあり
解説
各ストレージはサービス料を払っている期間のみアップロードが可能、
プラン終了後は写真、動画の閲覧のみ可能になります。
動画は写真と違いサイズが大きくストレージを圧迫しやすいです。
プライムフォトは写真のバックアップは無制限だけど動画はAmazonドライブの別プラン扱い
物理保存
スマホに直接接続できるUSBメモリに保管するのもおすすめ
- どのプランも契約したくない場合
- 動画の保存先に困る
まとめ
スマホの容量対策やバックアップはプライムフォト
(プライム会員は全ユーザーにおすすめ)
動画はPCやUSBメモリ
iPhoneならiCloud加入もあり
AndroidならGoogleドライブもあり
それぞれのサービスを比較して、
自分にあったプラン / 使い方ができるものを!
以上!
コメントしていただければアドバイスもします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません